昨年度の情報はこちら

大阪文化芸術事業実行委員会では、大阪・関西万博の開催を見据え、

文化庁「日本博2.0事業(委託型)」を活用して、インバウンドをはじめとする

来阪者の方々が大阪の文化芸術の魅力に触れ、楽しむことのできる環境整備に取り組んでいます。

お知らせ

  • 施設・プラン紹介を更新しました。

  • 施設・プラン紹介を更新しました。

  • 施設・プラン紹介を更新しました。

  • ホームページをオープンしました。

  • イベント情報を更新しました。

施設・プラン紹介

雅楽公演

古来より伝わる本物の伝統を体感する 一般社団法人 大阪楽所

雅楽は1400年以上の歴史があり、もともと日本に伝えられていた歌や舞と、中国大陸と朝鮮半島から入ってきた舞や楽器が、平安時代(794-1190頃)の貴族文化の中で洗練され、まとめ直されたものです。
古来より伝わる本物の伝統を体感してみませんか。
※主な演奏として、楽器だけの演奏である「管絃」と、舞をともなった「舞楽」があり、貸し切り公演が可能です。笙・篳篥・龍笛の三管のみによる演奏も可能ですので、ご相談ください。

開催日時:
ご相談ください。
開催場所:
ご相談ください。(ご指定宴会場等も可、会場手配も承ります)

詳しくは、公式ホームページをご覧ください。

インバウンド案件で解説を希望される場合は、必ず多言語ガイド(日本語と特定の外国語が話せるガイド)の手配をお願いいたします。
演奏のみ希望される場合は、多言語ガイドの手配は無くても大丈夫です。

道頓堀ミュージアム並木座

劇場都市道頓堀を紹介

食べ歩きや買い物で連日大賑わいを見せる道頓堀は、実は400年の歴史を誇る"劇場都市"です。文楽や歌舞伎の名作もここで生まれ、世界の劇場演出にも影響を与えてきました。道頓堀ミュージアム並木座は国内外からの多くのお客さまに道頓堀の文化的な一面をクイズも交えて楽しく伝える劇場型ミュージアムです。道頓堀でグルメやショッピングの傍らお気軽にお立ち寄りください。

開催日時:
通年 13:00~17:00(最終入館16:30)※イベント時を除く
定休日 :
毎週月曜日
開催場所:
道頓堀ミュージアム並木座
大阪市中央区道頓堀1-1-6 Y'sピア道頓堀並木座ビル1階

詳しくは、公式ホームページをご覧ください。

OSK日本歌劇団

大阪伝統のレビューショーを満喫する

大阪の地で100年以上の伝統を有するOSK日本歌劇団。踊りを中心としたレビューショーが特徴で、大阪の伝統文化として多くの舞台で活躍しています。ホーム舞台であるBrooklyn Parlor OSAKAでは演者と距離が近く、会場全体の一体感のある公演を鑑賞でき、また、公演の前後にはニューヨーク ブルックリンの自由な空気が凝縮した場でのアメリカンスタイルディナーもお楽しみいただけます。

公演日時:
ホームページ参照
開催場所:
Brooklyn Parlor OSAKAブルックリンパーラー大阪
〒542-0086 大阪府大阪市中央区西心斎橋2丁目2-3 A-Place心斎橋 B1F

詳しくは、公式ホームページをご覧ください。

Brooklyn Parlor OSAKA(大阪市中央区西心斎橋2丁目2-3 A-Place心斎橋 B1F)でのディナーがセットになった貸切公演も可能ですのでOSK日本歌劇団までご相談ください。

上方落語の定席 天満天神繁昌亭

笑いと伝統が出会う

天神祭で有名な大阪天満宮に隣接された”繁昌亭”は笑いが日常生活とともにある大阪の人々が待ち焦がれた落語の定席です。2006年に開席して以来、西の話芸である上方落語で地元民から観光客までたくさんの人々に親しまれています。日が暮れ、明かりの灯った寄席の建物はとてもノスタルジックな雰囲気で、SNS映えを狙った外国人観光客のあいだで密かなブームにもなっています。落語文化を海外の方でも楽しめるプランもありますので是非ご相談ください。

受付時間:
11:00~19:00(昼席:13:30~)
開催場所:
〒530-0041 大阪市北区天神橋2-1-34

詳しくは、公式ホームページをご覧ください。

昼席は「日本語」での通常公演となります。

貸切公演についてはご相談ください。

大阪市立住まいのミュージアム(大阪くらしの今昔館)

大阪の昔の街並みにタイムトリップ

約200年前の大阪の町並みと暮らしの変容が体験できる施設。エレベーターを上がると空気が一変。1830年代の大坂を緻密に再現した町並みに驚嘆することでしょう。手軽に体験できる着物に着替えたら、時間帯によって移り変わる町の散策に出発。詳しく知りたい人には音声ガイドや町家ツアーもお勧めです。別のフロアでは、明治から現在へジオラマ展示もあります。大阪の暮らしの歴史や文化の移り変わりを楽しみながら是非体感してみましょう。

開催日時:
通年
定休日 :
火曜日(祝日の場合は開館)、年末年始、臨時休館日
開催場所:
〒530-0041 大阪市北区天神橋 6丁目 4-20
大阪市立住まい情報センター 8階

詳しくは、公式ホームページをご覧ください。

下記サービスは別途有料になります
音声ガイド(100円)
着物体験(1000円)

あべのハルカス美術館

超高層ビルで楽しむ「都市型美術館」

観光やアート、ショッピングなどさまざまなエンタメを楽しめるあべのハルカス。その16階に位置するあべのハルカス美術館では誰もが気軽に芸術・文化鑑賞にふけることができます。国内外の名だたる作品を展示する企画展は定期的に入れ替えが行われ、訪れる度に様々なテーマで来客を魅了します。美術館訪問の前後には展望台に上がることもおすすめ。大都市大阪を眼下に見下ろすパノラマビューも圧巻の一言。

営業時間:
月土日祝10:00-18:00、火~金10:00-20:00
※最終入館は閉館の30分前
開催場所:
大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス16階

詳しくは、公式ホームページをご覧ください。

上方浮世絵館

かつて芝居町として栄えた地でみる役者絵の世界

大阪ミナミの中心道頓堀の南側、法善寺の門前に特徴的な装飾が施された建物が目につきます。中には200年以上前に大阪で制作された浮世絵(木版画)が展示されています。なかでも、当時芝居町として愛されたこの地で人々を魅了した役者絵は、衣装や小道具、大道具などが繊細に描写されています。また、浮世絵師たちの技術の高さを体感できる浮世絵摺り体験(要予約)も人気があり、体験を通じて浮世絵の観方が変わること間違いなしでしょう。

開館時間:
11:00~18:00(入館は17:30まで)
休館日:
月曜日(休日の場合は翌日)
開催場所:
大阪市中央区難波1-6-4

詳しくは、公式ホームページをご覧ください。

国立文楽劇場

大阪発祥の伝統芸能「人形浄瑠璃文楽」を楽しむ

人形浄瑠璃文楽は独特の節回しの語り、三味線の音色、1体を3人で遣う人形で構成される大阪を代表する古典芸能の一つで、ユネスコ無形文化遺産に登録されています。国立文楽劇場では定期的に文楽の公演が楽しめる他、1階の資料展示室では文楽に関する資料が展示されており文楽の発展の歴史を学ぶことができます。300年以上前から受け継がれる三位一体の総合芸術に是非直接触れ合ってみましょう。

公演日時:
各公演についてはホームページ参照
(資料展示室は10:00~18:00)
不定休
開催場所:
大阪市中央区日本橋1-12-10

詳しくは、公式ホームページをご覧ください。

山中能舞台

山中能舞台で体感する悠久の古典演劇(定期開催演目もあり)

能楽は、700年前に大成した日本古来の伝統芸能で、現代ではユネスコの無形文化遺産にも登録され、海外からも注目を浴びています。
山中能舞台では、現役の能楽師の解説のもと能舞台に上がったり、公演で使用される楽器や能面に触れるプランもあります。(日程など要相談)。また、毎年6月に【ECOろうそく能】を開催。好評につき、令和7年から6月と12月の年2回開催予定。
ろうそくの灯りの中で演じられる幽玄の世界。五感で感じる能の世界をお楽しみください。

体験プログラム:
通年 開催日程は要相談
ECOろうそく能:
①2025/6/28(土)14:30
②2025/12/6(土)14:30
開催場所:
大阪市阿倍野区阪南町6丁目5-8 山中能舞台

詳しくは、公式ホームページをご覧ください。

公演・受付は基本的に日本語対応になります。

インバウンドの方には英語の簡単な演目紹介資料を当日配布いたします。

体験プログラム・演目に関するご不明点は別途お問い合わせください。

EVENT 大阪国際文化芸術プロジェクト 「大阪城西の丸薪能2024」

大阪を代表する能楽師で人間国宝の大槻文藏、その後継者の大槻裕一を中心に、東京から観世三郎太、野村萬斎、野村裕基など全国的に著名な能楽師や狂言師を招聘し、大規模な薪能を大阪城西の丸庭園で華やかに開催します。篝火の焚かれる幻想的な雰囲気の中で、日本を代表する古典芸能の一つである「能」をお楽しみください。

開催日時:
2024年10月12日(土曜日) 10月13日(日曜日)
各日開場17時30分、開演18時30分、終演20時40分(予定)
開催場所:
大阪城西の丸庭園特設舞台(大阪市中央区大阪城2)

プログラムの詳細情報については、公式ホームページご覧ください。

【「イヤホンガイド」無料貸出について】

本公演をよりお楽しみいただくために、音声による同時解説サービス「イヤホンガイド」の無料貸出を実施いたします。
日本語・英語・中国語・フランス語・スペイン語のご用意がございます。

台数限定の為、開場時間より先着順の配布とさせていただきます。

top